国指定文化財一覧です。
自然・地理(名勝、天然記念物)
- 碁石海岸
- 竜谷寺のモリオカシダレ
- 実相寺のイチョウ
- 藤島のフジ
- 早池峰山のアカエゾマツ自生南限地
- 平糠のイヌブナ自然林
- 蛇ヶ崎
- 岩泉湧窟及びコウモリ
- 館ヶ崎角岩岩脈
- 崎山の潮吹穴
- 崎山の蝋燭岩
- 姉帯・小鳥谷・根反の珪化木地帯
- 浪打峠の交叉層
- 葛根田の大岩屋
- 樋口沢ゴトランド紀化石産地
- 安家洞
- 巌美渓
- 長泉寺の大イチョウ
- 華蔵寺の宝珠マツ
- 花輪堤ハナショウブ群落
- 勝源院の逆ガシワ
- 浄土ヶ浜
- カモシカ
- 早池峰山及び薬師岳の高山帯・森林植物群落
- 根反の大珪化木
- 夏油温泉の石灰華
- 焼走り熔岩流
- 椿島ウミネコ繁殖地
- 三貫島オオミズナギドリ及ヒメクロウミツバメ繁殖地
- 日出島クロコシジロウミツバメ繁殖地
- 大揚沼モリアオガエル及びその繁殖地
- イヌワシ繁殖地
- 盛岡石割ザクラ
- シダレカツラ
- カズグリ自生地
- 岩手山高山植物帯
- 猊鼻渓
- イーハトーブの風景地 鞍掛山 七つ森 狼森 釜淵の滝 イギリス海岸 五輪峠 種山々原
- 珊琥島
- 高田松原
考古資料
歴史的な資料(絵画、書跡、典籍、古文書、歴史資料)
史跡:~古代(平安時代以前の史跡、一部の名勝)
- 御所野遺跡
- 旧観自在王院庭園
- 毛越寺庭園
- 鳥海柵跡
- 大清水上遺跡
- 骨寺村荘園遺跡
- 達谷窟
- 金鶏山
- 国見山廃寺跡
- 綾織新田遺跡
- 大洞貝塚
- 柳之御所・平泉遺跡群
- 崎山貝塚
- 角塚古墳
- 志波城跡
- 八天遺跡
- 江釣子古墳群
- 樺山遺跡
- 中尊寺境内
- 徳丹城跡
- 中沢浜貝塚
- 蛸ノ浦貝塚
- 下船渡貝塚
- 無量光院跡
- 毛越寺境内附鎮守社跡
史跡:中世~(鎌倉時代以降の史跡、一部の名勝)
工芸品
- 金銅千手観音像御正体
- 金銀装舎利壇
- 銅龍頭
- 銅錫杖頭
- 椿彫木彩漆笈
- 鉄五輪塔地輪
- 鉄樹(珊瑚樹・橙樹)
- 白地天鵞絨陣羽織・緋地羅紗合羽
- 岩手県平泉遺跡群出土品
- 岩手県平泉遺跡群(柳之御所遺跡)出土品
- 刀 無銘 伝 来国長作
- 銅鐘
- 太刀 銘 助真
- 金銅釈迦如来像御正体
- 蓮華唐草文蒔絵大壇
彫刻・仏像
- 木造観音菩薩坐像【一関:東川院】
- 沢内及び周辺地域の積雪期用具
- 木造千手観音立像【平泉:観音院】
- 銅造観音菩薩立像【盛岡:源勝寺】
- 木造四天王立像【奥州:黒石寺】
- 木造騎獅文殊菩薩及脇侍像(経蔵安置)【平泉:大長寿院】
- 延年(古実式三番)所用面 一、翁 一、若女 一、老女【平泉:中尊寺】
- 木造兜跋毘沙門天立像【奥州:愛宕神社】
- 木造僧形坐像【奥州:黒石寺】
- 木造薬師如来坐像【奥州:黒石寺】
- 木造薬師如来坐像【平泉:金色院】
- 木造大日如来坐像【平泉:金剛院】
- 木造阿弥陀如来坐像【平泉:中尊寺】
- 木造二天王立像【北上:万福寺】
- 木造毘沙門天立像【北上:万福寺】
- 木造阿弥陀如来坐像【花巻:勝行院】
- 木造伝吉祥天立像【花巻:毘沙門堂】
- 木造毘沙門天立像【花巻:毘沙門堂】
- 木造大日如来坐像【平泉:瑠璃光院】
- 木造一字金輪坐像【平泉:中尊寺】
- 木造十一面観音立像【二戸:天台寺】
- 木造聖観音立像【二戸:天台寺】
民俗
建造物
- 日高神社本殿【奥州】
- 旧高橋家住宅【奥州】
- 小岩井農場施設【雫石】
- 旧朴舘家住宅【一戸】
- 平井家住宅【紫波】
- 千葉家住宅【遠野】
- 旧第九十銀行本店本館【盛岡】
- 白山神社能舞台【平泉】
- 岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館【盛岡】
- 岩手大学農学部(旧盛岡高等農林学校)【盛岡】
- 天台寺【二戸】
- 多聞院伊澤家住宅【北上】
- 毘沙門堂【花巻】
- 正法寺【奥州】
- 旧佐々木家住宅【盛岡】
- 旧藤野家住宅【盛岡】
- 旧菊池家住宅【遠野】
- 伊藤家住宅【花巻】
- 旧中村家住宅【盛岡】
- 旧小原家住宅【花巻】
- 旧後藤家住宅【奥州】
- 中尊寺経蔵【平泉】
- 旧菅野家住宅【北上】
- 釈尊院五輪塔【平泉】
- 願成就院宝塔【平泉】
- 金色堂覆堂【平泉】
無形民俗
- 川西大念仏剣舞(指定名称:鬼剣舞)
- 永井の大念仏剣舞
- 山屋の田植踊
- 吉浜のスネカ
- 黒森神楽
- 鵜鳥神楽
- 室根神社祭のマツリバ行事
- 毛越寺の延年
- 岩崎鬼剣舞(指定名称:鬼剣舞)
- 滑田鬼剣舞(指定名称:鬼剣舞)
- 朴ノ木沢念仏剣舞(指定名称:鬼剣舞)
- 大償神楽(指定名称:早池峰神楽)
- 岳神楽(指定名称:早池峰神楽)