更新日:2025年08月15日
                            

| 読み仮名 | もくぞうにてんのうりゅうぞう | 
|---|---|
| 指定種別 | 国指定・重要文化財 | 
| 種別 | 彫刻 | 
| 指定年月日 | 昭和4年4月6日 | 
| 数量 | 2体 | 
| 所在地 | 北上市立花 | 
| 所有者 | 万福寺 | 
| 管理団体 | 
概要
【その1】像高160.5cm。
 木造、桂材、寄木造、彩色仕上げ。
 口を閉じ、左手屈臂し上に上げ、第二指を伸ばし、余指を屈す。
 右手は屈臂し腰に当てる。
 【その2】像高154.5cm。
 木造、桂材、寄木造、彩色仕上げ。
 口を開き、腰甲に鬼面をつける。
 左手伸下、手指を屈して握る。
 右手は、上に上げ、第一、四、五指を屈して他指を伸ばす形。
 2体とも、天冠台彫出。
 彫眼、唐様の甲を着用し、籠手を着ける。
 袴の口をくくり、膝当て、沓をつけ、夜叉を踏んで立つ。
 左右手首は後補である。
 夜叉も後補で、四肢屈臂し、伏す。
 作風から見て、いずれも平安時代後期のものとみられる。
画像
