更新日:2025年08月13日
                            

| 読み仮名 | しゃくそんいんごりんとう | 
|---|---|
| 指定種別 | 国指定・重要文化財 | 
| 種別 | 建造物 | 
| 指定年月日 | 昭和29年9月17日 | 
| 数量 | 1基 | 
| 所在地 | 平泉町平泉字衣関 | 
| 所有者 | 釈尊院 | 
| 保持団体 | 中尊寺 | 
概要
釈尊院五輪塔は、台座、五輪(風輪欠失)からなり、総高(台石下端より空輪頂上まで)149.0cm、塔身高(地輪下端より空輪頂上まで)135.3cmである。
 台座 1辺81.6cm、一石造出し、上部蓮座、上面は地輪が入るようにえぐられている。
 地輪 1辺51.5cm、一石造出し、四方に円相蓮座付梵字を刻む。
 内部円形刳抜き。
 火輪 最大径51.5cm、一石造出し、四方に円相蓮座付梵字を刻む。
 内部円形刳抜き。
 水輪 1辺62.0cm、四方に梵字を刻む。
 上部に穴を穿つ。
 空輪 最大径29.8cm、四方に梵字を刻む。
 上部に穴を穿つ。
 台座側面に「仁安四年(1166)□丑四月二十三日」の刻銘があり、我国在銘最古の五輪塔として貴重である。