読み仮名 | いわいずみわっくつおよびこうもり |
---|---|
指定種別 | 国指定 |
種別 | 天然記念物・地質鉱物 |
指定年月日 | 1938年 12月 14日 |
指定詳細 | |
数量 | |
所在地 | 岩泉町大字岩泉 |
所有者 | 個人 外 |
保持団体 | |
管理団体 | 岩泉町 |
ホームページ |
概要
岩泉湧窟(龍泉洞)は、宇霊羅山(625m)の東霊羅にある鍾乳洞で、洞内からは大量の清冽な水が湧き、川となっている。
洞内は全て調査されてはおらず未確認である。
この付近の地質調査は、鍾乳洞を包む厚い地層が中生代の石灰岩層をはさんで、その両側に粘板岩、砂岩、チャートからなる中世層が北西走行で帯状に配列している。
洞内は、このような地質によってできた支洞分窟があり、変化に富む鍾乳洞、石筍が発達している。
また洞内にはコウモリ類やその他の小動物がおり、コウモリ類は、鍾乳洞とともに天然記念物に指定されている。
コウモリが棲息しているのは、コウモリ穴という支洞で、ここには、耳の長いウサギコウモリ、鼻が複雑な構造をもつキクガシラコウモリ、やや小型で腹面がうすく褐色のコキクガシラコウモリなど、学術的に貴重なコウモリが棲んでいる。