読み仮名 わきざし めい しんどうくによし
指定種別 県指定
種別 工芸品
指定年月日 1975年 3月 4日
指定詳細
数量 1口
所在地 盛岡市内丸(もりおか歴史文化館)
所有者 盛岡市
保持団体
管理団体
ホームページ

概要

延宝八年二月吉日、長さ45.8cm。
反り1.5cm。
鎬造、三ッ棟、身幅広く、大切先、反りは浅い。
地は大板目流れの肌つみ、腰方に細く棒映通る。
刃は小沸できの広直刃、少しほつれて小乱れ交じり、刃縁しまる。
切先の刃は尋常で、大丸に返る。
茎は生ぶ、先は剣形尻、鑢目は勝手下がり。
表裏に上記の銘を刻む。
刀身の腰方に、表は「秋水帯霜寒」の句、裏には梅に竹の図を彫る。
國義は、筑前国福岡の信国吉助の次男で、兄の吉寛とともに、延宝の初年、東武(江戸)に下り、盛岡藩候重信に召し抱えられたが、天和年間(1681〜84)盛岡に移住し、新藤國義派の祖となる。
子孫に、義国、義正ら代々名工が輩出し、同派は盛岡藩の中心的存在として活躍する。
この脇差の延宝8年(1680)は、彼の作品中で最も年紀が古く、召し抱えられた当初の記念碑的な作と考えられる。
地味ではあるが、堅実なできばえを示している。