読み仮名 たんとう めい おうしゅうつじゅうもりむね
指定種別 県指定
種別 工芸品
指定年月日 1983年 4月 26日
指定詳細
数量 1口
所在地 盛岡市上田松屋敷
所有者 岩手県
保持団体
管理団体
ホームページ

概要

反り0.2cm。
平造、庵棟。
身幅は広く、重ねは厚く、ほとんど反りがない。
棒樋に添樋を彫り、区下で掻き流している。
地は大板目流れでざんぐりとし、ややあれごころがある。
刃文は互の目乱れ刃で形が揃い、刃中は激しくほつれる。
切先の刃はほつれて先は掃掛ける。
沸出来。
茎は生ぶ。
目釘孔2個。
時代は室町時代末から桃山時代にかかる。
森宗は、津軽の浪岡の刀工で、南部氏がこの地方を支配していた時代である。
津住とは津軽住の略と見られる。
浪岡の刀工には森近、森弘、森房など「森」を通字とするものがおり、室町期の終り頃から江戸時代にかけて作刀している。
森宗のこの刀は、古刀から新刀に移る境目の時代の作である。
作例は多くないが、特色が良く出ていて完存に近い。
長さ28.4cm。