更新日:2025年09月26日

読み仮名 ゆだゆがわぬまのうきしま
指定種別 県指定文化財
種別 天然記念物・植物
指定年月日 昭和41年3月8日
数量
所在地 西和賀町湯川
所有者 西和賀町
管理団体

概要

湯川沼は、湯川温泉奥の湯から南方約2kmほど山に入った標高550m付近にある。
沼は、径150mほどあり、湿原状をなし、ブナ林に囲まれている。
沼の北と東寄りにミズゴケ・ヤチスゲ・ミカヅキグサ・ツルコケモモ・ホロムイソウなどが入り交じる突出した湿原があり、浮島は、この湿原から分離して生じたものと推定される。
水面に直径10m前後の大小の浮島が10個ほど浮かび、風によって移動している。
県内で、これだけの浮島が見られるのは湯川沼だけであり、さらに高層湿原地帯に浮島を形成する例は珍しく、学術的に貴重である。