読み仮名 こんどうしょうかんのんぼさつざぞうみしょうたい
指定種別 県指定文化財
種別 有形文化財(工芸品)
指定年月日 2019年 4月 16日
指定詳細
数量 1面
所在地 遠野市綾織町
所有者 個人
保持団体
管理団体
ホームページ

概要

 本文化財は、遠野市綾織町の羽黒堂のもと本尊で、聖観音を本地仏とする羽黒権現の御正躰である。

 鏡板内区中央やや下方に、一重蓮華座に坐す1面2目2臂の菩薩像で、その左右に華瓶各1口を配置している。現在は化仏持物とも欠失しているが、類例からもとは地髪前面に化仏を戴き、左手に未敷蓮華を持つ聖観音菩薩坐像御正躰であると認められる。鏡板は直径約30cmと比較的大型の御正躰である。

 当該文化財の制作年代は不明であるが、鏡板には厚手で硬質な銅板を用い、仏像には鋳損じや造形の省略・崩れもなく、タガネによる打ち締めや細部の表現まで入念に行われており、南北朝以降の薄銅板製御正躰とは一線を画す仕上がりをみせている。大船渡市・末崎熊野神社御正躰群のうち鎌倉時代後期頃の制作と推測されている金銅薬師如来坐像御正躰と比較しても、鏡板の厚さやタガネの打ち締めの入念さなどから、出羽神社御正躰は熊野神社御正躰の制作年代をくだらないと考えられる。制作優秀であり、全国に所在する同種の文化財の比較検討に堪えうる存在として、現岩手県域に所在する御正躰の評価及び編年に不可欠の存在である。

 また、当該文化財は、欠失する持物が他例から未敷蓮華とみて間違いなく、伝来地と像容から出羽三山のうち羽黒山本地仏をあらわすものと認められる。当該文化財が神体であった羽黒堂は近世には当地の信仰拠点であったとされ、この地には羽黒堂のほか大日堂があることから、当地一帯が出羽三山になぞらえた信仰拠点である可能性が高く、近世には出羽三山信仰が現岩手県域に浸透し、当地で三山になぞらえた場所が機能していたことを示し、岩手県域における近世の信仰のあり方を知る上でも見過ごすことのできない重要な存在である。