更新日:2025年08月12日

読み仮名 もとまちざしきたうえおどり
別名
指定種別 市指定・無形民俗文化財
指定年月日 昭和53年3月31日
所在地 奥州市江刺玉里地区
保持団体
管理団体

概要

 元町座敷田植踊は、天正年間(1573~1591)に、羽山城主菊池氏が、家臣を宮城県金成地方に派遣して習得させ、踊らせ広めたものだといわれている。豊作祈願の予祝芸能として、農始ての後、小正月から春3月頃まで、招きに応じて各家の座敷で踊られてきたもので、豊作を祈願するとともに、冬期間の大事な娯楽でもあった。何度もの中絶と再興を経て継承されてきたが、現在は活動休止中です。

主な公演場所

活動休止中