更新日:2025年08月12日

読み仮名 いちののねんぶつけんばい
別名
指定種別 市指定・無形民俗文化財
指定年月日 昭和35年11月1日
所在地 奥州市胆沢愛宕地区
保持団体
管理団体

概要

 市野々念佛剣舞は、明治 10 年(1877)に衣川地域の大平念仏剣舞を伝授されて創始した団体で、憤怒の形相の面をつけて踊る念仏剣舞に分類される。剣舞の由来を、垂仁天皇が剣を抜いて四方を払ったところ怪異が静まったことと伝えており、旧盆時に民家や墓地などで踊られたほか、年中行事として市野々のお駒さまでの奉納があった。

主な公演場所

氏神縁日、旧盆時の民家、墓地など