更新日:2025年08月12日
読み仮名 | けしょうざかねんぶつけんばい |
---|---|
別名 | |
指定種別 | 市指定・無形民俗文化財 |
指定年月日 | 昭和35年11月1日 |
所在地 | 奥州市胆沢南都田地区 |
保持団体 | |
管理団体 |
概要
化粧坂念佛剣舞は、都鳥村の長八が創始したと云われているが、詳細は不明。長八以前には、寛政年間(1789~1801)に「カッカタ甚兵衛」という上手な舞手がいて、その人が踊って以来定着したとも云われ、地域には文政8年(1825)の供養碑も残されている。その踊りは勇壮で力強く、主に初盆の家・墓地・寺で踊られてきたが、現在は活動を休止している。
主な公演場所
活動休止中 ※本来は化粧坂薬師堂例大祭(胆沢地域 4月)