更新日:2025年08月12日

読み仮名 おくやまぎょうじょうりゅうもちたししおどり
別名
指定種別 市指定・無形民俗文化財
指定年月日 昭和52年3月31日
所在地 奥州市江刺岩谷堂地区
保持団体
管理団体

概要

 奥山行上流餅田鹿踊は、明治 44 年(1911)に江刺地域の鴨沢鹿踊を伝授されて創始した、行山流に分類される太鼓踊系鹿踊。装束の前幕にある井桁最上部に染められた五三桐の御紋は、大正6年(1917)に皇太子殿下、翌年に閑院宮載仁親王の御台覧を賜り、大正8年(1919)に宮内省より使用の許しを得たもの。

主な公演場所

えさし藤原の郷定期公演、江刺甚句まつり(江刺地域 5月)、江刺夏まつり(江刺地域 8月)、花巻まつり(花巻市 9月)、依頼により初盆など