更新日:2025年08月12日
読み仮名 | むいかりはくさんじんじゃけんぜんのぎ |
---|---|
別名 | |
指定種別 | 市指定・無形民俗文化財 |
指定年月日 | 昭和52年8月1日 |
所在地 | 奥州市前沢白山地区 |
保持団体 | |
管理団体 |
概要
神社由緒に「当神社の特殊神事として永代献膳の儀の行事あり。文久元年(1861)より絶えることなく云々」と記されている儀式。献膳の内容に特徴があり、芒の付いた稲粒、大豆、山椒の実などを円筒形・円錐・角錐の台枠に貼り付けて作った含意的料理に、白米・餅・お神酒と牡丹・菊・山百合・あやめ・椿の造花の献を添える。それらを宿から六日入白山神社まで裃を着た奉仕人の行列で神前に奉納する他に類例のない行事。その歴史性と内容の独創性は、まさに特異的であり、民俗的に貴重である。
主な公演場所
白山神社例大祭(前沢地域 9月第2土曜日)※本来は旧暦8月1日