更新日:2025年08月13日
読み仮名 | かざわはちまんじんじゃだいみょうぎょうれつ(せんぐうきねんぎょうれつ) |
---|---|
別名 | |
指定種別 | 市指定・無形民俗文化財 |
指定年月日 | 平成7年7月28日 |
所在地 | 一関市花泉町金沢 |
保持団体 | 金沢八幡神社内沢大名行列保存会 |
ホームページ |
概要
内沢の山居山に祀られていた鎮守の八幡宮が寛保元年(1741)の火災によって焼失し、その後宝暦7年(1757)に完成した現在地の新殿への遷宮にあたり、当時の一関藩主の名代とともに内沢地区の氏子一同が露払い、先奴、鳥毛などの大名行列の様式でご神体を守り行進したことが始まりという。
内沢地区で継承しており、毎年祭りでは、掛け声とともに道具を受け渡しながら神輿を先導して歩く。
主な公演場所
金沢八幡神社例大祭(花泉町金沢、9月)