更新日:2025年08月13日
読み仮名 | さんないかぐら |
---|---|
別名 | |
指定種別 | 町指定・無形民俗文化財 |
指定年月日 | 平成14年4月1日 |
所在地 | 軽米町 |
保持団体 | 山内神楽保存会 |
ホームページ | http://sannaikagura.web.fc2.com/index.html |
概要
慶長9年(1604年)に軽米町山内鎮座武甕槌神社に伝わってきたもので、代々神社に奉仕してきた神官が、山伏たちに修行させたのがはじまりと言われている。
以降、山内地区の守護神「武甕槌大権現」として氏子から厚く信仰され、現在に至る。山内神楽の舞は、力強く躍動感があるのが大きな特徴である。武甕槌神社の例祭には神楽が奉納され、その年の五穀豊穣、無病息災、村内安泰などを祈願する。
町内外のイベント等に積極的に出演し、山内神楽を知ってもらえるよう活動している。
主な公演場所
軽米秋まつり
武甕槌神社例大祭