■ | 材料 |
| (10人分)いもの粉…2カップ、小麦粉…2カップ、熱湯…2.5〜3カップ、小豆…200g、砂糖…2カップ、塩…少々、湯…約3リットル |
|
■ |
作り方 |
| 1. | いもの粉と小麦粉を一緒にまぜて熱湯でしめす。
|
| 2. | よくこねたら、棒状にして、2mmくらいの厚さに木の葉切りにする。
|
| 3. | 小豆は、濾(こ)しあんにし湯3リットルでお汁粉のように溶かす。 |
| 4. | 3のあんに木の葉切りにしたダンスをいれる。
|
| 5. | 砂糖、塩を加えて好みの味にし、ダンスが浮いてくるまで充分火をとおす。歯触りが良くておいしい。 |
|
■ |
料理のポイント |
| 1. | 粉は熱湯でしめすと軟らかく出来る。
|
| 2. | 小麦粉を加えることで、小豆あんの他に、しょうゆ味の出し汁でひっつみのようにしてもよい。また、粉をこねてからまるい形につくり、ゆでてからクルミでたべてもおいしい。
|
| 3. | いもの粉は、じゃがいもを寒の時期に凍らせて皮を剥き、10日以上流れ水にさらし、寒干しをして、臼でついて粉にする。
|
| 4. | 寒干しは寒ければ寒いほど白くきれいに出来あがる。また、流れ水に充分さらさなければ、いものくどさが残る。 |
|
|
中村すをさんの「いもだんす」 |
店の名前 | あけど土曜市 |
場所 | 田野畑村商工会 |
電話 | 0194-34-2304 |
営業日/ 営業時間 | 6月中旬〜11月まで毎週土曜日10:00〜14:00 |
説明 | 「いもだんす」丼一杯100円 じゃがいもを寒中に凍らせ、粉にし、小麦粉とあわせて団子にしたものを小豆汁に入れた伝統料理。 |
|
|