更新日:2025年08月12日
読み仮名 | おんぞくかぐら |
---|---|
別名 | |
指定種別 | 市指定・無形民俗文化財 |
指定年月日 | 昭和35年11月1日 |
所在地 | 奥州市胆沢小山地区 |
保持団体 | 恩俗神楽保存会 |
管理団体 |
概要
江戸時代末期に創始したと口伝される南部神楽。明治初年代に十文字神楽の指導により再興し、明治 20 年代に達古袋神楽(一関市)の指導を受けて隆盛をみる。大正8年(1919)には、狼ヶ志田神楽の指導を得て内容を充実させたが、昭和 60 年代以降、活動を休止している。
主な公演場所
活動休止中 ※本来は、胆沢地域の新明神社で元旦に神楽奉納