更新日:2025年08月12日
読み仮名 | みなみしたはばくまのごんげんまい |
---|---|
別名 | |
指定種別 | 市指定・無形民俗文化財 |
指定年月日 | 昭和57年7月7日 |
所在地 | 奥州市胆沢南都田地区 |
保持団体 | 南下幅熊野権現舞 |
管理団体 |
概要
南下幅熊野権現舞は、江戸時代、南下幅村四国屋敷(石川氏)の氏神・熊野社に付属したものと伝えられている。この熊野社は、安永風土記御用書出にも記載があり、文化9年(1812)の棟札が伝わっていることから、権現舞も古くから舞われていたと考えられる。中絶状態が長く続いていたところ、明治 30 年(1897)頃に大償神楽系の佐野向権現舞(江刺)を伝授されて再興したが、現在は活動を休止している。
主な公演場所
活動休止中