更新日:2025年08月12日
読み仮名 | かわうちかぐら |
---|---|
別名 | |
指定種別 | 市指定・無形民俗文化財 |
指定年月日 | 昭和48年11月3日 |
所在地 | 奥州市江刺田原地区 |
保持団体 | |
管理団体 |
概要
川内神楽は、明治 39 年(1906)に鶯沢神楽の今野忠三郎師匠らの指導を受け、菊地庄右衛門・伊藤金蔵・及川忠右衛門らによって八幡神社の奉納神楽として創始された南部神楽。昭和 52 年(1977)には、瀬台野神楽の再興、平成3~12 年(1991~2000)には鶯沢神楽の再興に尽力するなど、いわゆる胆沢型と呼ばれる神楽団体の中興に貢献した。
主な公演場所
八幡神社奉納(江刺地域 9月 15 日)、胆江神楽大会(水沢地域 8月