更新日:2025年08月12日
読み仮名 | かわひがしかぐら |
---|---|
別名 | |
指定種別 | 市指定・無形民俗文化財 |
指定年月日 | 平成7年11月6日 |
所在地 | 奥州市衣川衣里地区 |
保持団体 | |
管理団体 |
概要
川東神楽は、大正 14 年(1925)に、同じ衣川地域の川内神楽と平泉の戸河内神楽の指導を受けて創始された南部神楽。系譜的には、一関市の三輪流山谷神楽の孫弟子にあたる。創始時から昭和6年(1931)頃までは、岩手県南から宮城県北を股にかけ、衣装の入った行李を背負って泊りがけで巡業したこともあった。その後、戦中戦後に自然消滅状態となったが、昭和 51 年(1976)に再興をはたす。
主な公演場所
活動休止中
※本来は神明神社祭礼(衣川地域 9月)、衣川神楽まつり(衣川地域 2月中旬)など