更新日:2025年08月12日
読み仮名 | おおつぐないいんべりゅうのぐちけでんくりゅうざわかぐら |
---|---|
別名 | |
指定種別 | 市指定・無形民俗文化財 |
指定年月日 | 平成17年4月1日 |
所在地 | 奥州市江刺梁川地区 |
保持団体 | |
管理団体 |
概要
大償齋部流野口家伝栗生沢神楽(以下、栗生沢神楽)は、大正 13 年(1924)、白山神社奉納神楽として軽石の齋部流神楽(廃絶)を伝授されて始まったもの。栗生沢神楽は、師匠である軽石神楽、その師匠の花巻市東和町晴山神楽が休止した際には、兄弟子である鴨沢神楽とともにその復活に寄与したが、現在は活動を休止している。
主な公演場所
活動休止中
※本来は、白山神社大祭(江刺地域 3月 15 日)、松尾神社大祭(江刺地域 9月 12 日)、
栗生沢集落火防祭(江刺地域 4月 29 日)