更新日:2025年08月13日

読み仮名 やまだだいかぐら
別名
指定種別
指定年月日
所在地 山田町関谷
保持団体
ホームページ

概要

 江戸時代、岩手南部藩の七軒丁(現在の盛岡市仙北町付近)に在住した、藩御用達の芸能集団が、伊勢大神楽より習い、後に、岩手県沿岸地方にも伝わり広められたのが始まりとされ、大槌町の神楽同行・久保弁蔵氏らから、明治初年に関谷地区の若人達に何らかの形で伝授されました。初めは、身内での楽しみから始まりその後、地区全体で芸能団体として活動していましたが、昭和52年9月1日より保存会を発足させ、現在に至っている。

主な公演場所

関口神社、白山神社、山田八幡宮、大杉神社の各境内、街路

6月第1土曜日(白山)
7月第1土曜日(関口)
9月第2土曜日から3日間