仙台藩では行き先をもって街道名としました。「気仙道」は気仙方面(岩手県気仙郡)への道です。「仙台より他領出境まで所々道法」(四冊留)によると、気仙道は「北目町-利府-高城(たかき)-小野-広淵-和淵-神取(かんどり)-寺崎-柳津(やないづ)-横山北沢-折立-本吉町(志津川)-伊里前(いさとまえ)-小泉-大谷(おおや)-気仙沼-今泉-高田-盛(さかり)-吉浜(よしはま)-唐丹(とうに)小白浜-南部閉伊田」とあります。仙台藩で交通の要衝を拝領するのを「所拝領」といいました。気仙道の起点小野宿には富田氏、一関街道と気仙道の交点柳津宿に布施氏、気仙沼の鮎貝氏が配置され、近辺の重臣たちを含めて仙台城への登城下向の道でもありました。