盛岡城下から三陸沿岸地方へ向けての道は、藩内の主要街道として整備されました。大槌通(おおつちどおり)へは、盛岡から大迫(おおはさま)を経て遠野、さらに界木(さかいぎ)峠を越えて大槌へ達します。ほかに遠野から仙人峠を越えて釜石へ行く街道もあります。大槌代官所管内への街道としては、盛岡−遠野−大槌が本道でしたが、釜石鉱山の開発による釜石港の発展で釜石へのルートが幹線となりました。遠野は中世阿曾沼(あそぬま)氏が支配し、大槌を中心とした沿岸部は阿曾沼氏の一族の大槌氏が支配していました。遠野は近世八戸南部氏が移されて以来、盛岡に次ぐ城下町として発展しました。内陸、沿岸を結びつけただけではなく、世田米(せたまい)・人首(ひとかべ)といった仙台領をも含んだ交易の要でもありました。遠野と沿岸部を結ぶ街道として笛吹峠越えもあります。