更新日:2019年01月31日

黒石寺蘇民祭(こくせきじそみんさい)
旧正月の7日夜から8日朝にかけて行われる行事で、裸の若者たちが堂前で東西に分れ、押し合いながら「蘇民袋」を奪い合う奇祭です。
蘇民袋を奪い取った者が住んでいる方角が、その年、五穀豊穣の福運を授けられると言われています。県内では、奥州市水沢区の黒石寺(こくせきじ)、江刺区の伊手熊野神社(いでくまのじんじゃ)、花巻市の胡四王神社(こしおうじんじゃ)などで行われます。
県内の主な蘇民際
1月2日 | 胡四王神社(花巻市) |
---|---|
1月2日〜3日 | 達谷窟毘沙門堂別當達谷西光寺(平泉町) |
1月第2日曜日 | 興田神社(一関市) |
1月20日 | 毛越寺(平泉町) |
1月第3土曜日 | 伊手熊野神社(奥州市江刺区) |
1月第4土曜日〜第4日曜日 | 永岡(金ヶ崎町) |
1月下旬(旧正月7日 | 五大尊(花巻市) |
1月下旬(旧正月7日〜8日 | 黒石寺(奥州市水沢区) |
1月下旬(旧正月8日 | 鎮守府八幡宮(奥州市水沢区) |
3月第1日曜日 | 長徳寺(一関市藤沢町) |
3月17日 | 早池峰神社(花巻市) |