水沢(奥州市)から岩谷堂・人首(ひとかべ)を経て種山高原を越えて気仙(けせん)郡に入り、世田米(せたまい)から白石(しらいし)峠を越え盛(さかり・大船渡市)に通ずる道筋が盛街道です。奥州街道から脇往還として太平洋側の沿岸部に向かっている街道です。江戸時代には「気仙(けせん)街道」「江刺街道」等の呼称が使われていたようです。盛街道は三陸沿岸地方と内陸部の交易に大きな役割を果たしました。特産品としての水沢の漁網は、気仙地方の海へ運ばれ、江戸時代前期より世田米の大股で盛んに生産された鉄も盛街道を通じて鋳物産地の田茂山(たもやま・水沢区羽田)へ運ばれました。交易は仙台領のみではなく、人首や世田米を通して盛岡領とも行われました。