検索結果:
- あゆずし 認定年度 平成8年 認定の種類 伝統料理 主な地域 花巻市 猿ヶ石川の魚料理 (写真右)あゆずし (写真左)かじかの甘露煮(一品料理) 材料 あゆ(新鮮なものを用いること)、塩・酢、すし飯、しょうが 作...
- 牛ちゃん味付けフレーク 認定年度 平成10年 認定の種類 特産加工品 主な地域 奥州市 料理の紹介 牛肉の加工品。切り落としの筋の固い部分をやわらかく仕上げております。おにぎりやオムレツの具の他サラダのトッピングとして...
- すし漬け 認定年度 平成9年 認定の種類 伝統料理 主な地域 西和賀町 料理の紹介 雪国独特の生活の知恵ともいえる魚の保存技術として伝承されてきた郷土料理である。 材料 ほっけ、かぶ、人参、ふのり、かぶ...
- 磯花寿司 認定年度 平成10年 認定の種類 新郷土食 主な地域 大船渡市 料理の紹介 海苔、ワカメの中芯を使った磯花寿司です。 材料 (3人分) 【磯花寿司】 海苔…8枚、卵…3個、味付けワカメ中芯…150g、山ごほう...
- 江戸ヶ浜丼 認定年度 平成10年 主な地域 新郷土食 主な地域 洋野町 料理の紹介 海の幸いっぱいの丼ごはんです。 材料 (5人分) 米…3.3カップ、うに…100g、つぶ…5個、わかめ…50g、にんじん…30g、青じそ…5枚 調...
- 祭り寿司(バラの花) 認定年度 平成8年 認定の種類 新郷土食 主な地域 花巻市 料理の紹介 県南米どころとして知られる東和では行事食として、餅や寿司がよく供されます。だれにも好まれている寿司に、花や動物、文字、人...
- くるみ味噌つけたんぽ 認定年度 平成12年 認定の種類 伝統料理 主な地域 八幡平市 料理の紹介 暖かいご飯を杉の串につけたものを焼き、更にくるみ味噌をつけて焦げ目が付く程度に焼いた八幡平市の伝統料理。 材料 米1升、...
- 前沢牛にぎり寿司 認定年度 平成9年 認定の種類 新郷土食 主な地域 奥州市 料理の紹介 前沢牛のにぎり 前沢牛タンにぎり 幻の鮭司にぎり 材料 前沢牛生肉 前沢牛生タン 幻の鮭司 作り方 【前沢牛の生肉のにぎり...
- 鮭の親子ずし 認定年度 平成10年 認定の種類 新郷土食 主な地域 岩泉町 料理の紹介 鮭、いくら、生わさびを使ったちらし寿司です。 材料 (10人分)米…1kg、鮭(荒巻)…2〜3切れ、いくら…約200g、焼のり…1〜2枚...
- 南部鼻曲がり鮭料理 (鮭の蒸し御飯) 認定年度 平成8年 認定の種類 伝統料理 主な地域 宮古市 料理の紹介 この他にも「はらこ飯」「サケの氷頭なます」など人気メニューが多くある。「氷頭(ひず)」とは、生鮭の頭を2つに割った時、鼻...
- ずいき丼 認定年度 平成13年 認定の種類 新郷土食 主な地域 北上市 料理の紹介 ズイキを佃煮風に煮含め、ごはんの上にのせたボリューム感のある丼。北上市二子地方特産の赤がらの里いものずいきを使った丼もの...
- 餝飯(かざりめし) 認定年度 平成11年 認定の種類 伝統料理 主な地域 遠野市 料理の紹介 「餝飯」は藩政時代に遠野地域の庶民が食べた独特の郷土料理。当時の記録資料は少ないが身近かに採れる食材を使い知恵と工夫によ...
- けいらん 認定年度 平成13年 認定の種類 伝統料理 主な地域 遠野市 料理の紹介 鶏卵の形のおだんごをお椀に2個入れ、熱いゆで汁を注いだもの。 冬の寒さを吹き飛ばす、小正月や来客のもてなしに供した遠野の郷...
- けぇの汁 認定年度 平成9年 認定の種類 伝統料理 主な地域 久慈市 料理の紹介 11月24日の大師講の日に神様に供える「だいすこけえ」と一緒に食べる汁物。小正月の料理のひとつとして代々受け継がれたもので、...
- さんまのすり身汁 認定年度 平成13年 伝統の種類 伝統料理 主な地域 大船渡市 料理の紹介 新鮮なさんまのすり身に調味料をたっぷり入れ、その味とさんまの旨みが汁に出て、塩梅の良いすり身汁になる。大ぶりのすり身が...
- 納豆汁 認定年度 平成10年 認定の種類 伝統料理 主な地域 西和賀町 料理の紹介 納豆汁は体のあたたまる雪国自慢の郷土料理。 納豆のほか、さわもだし、わらび、高菜漬、豆腐は必ず入れるものとして伝承されて...
- 松茸入りひっつみ 認定年度 平成9年 認定の種類 新郷土食 主な地域 岩泉町 料理の紹介 吟味してとった出し汁の「旨味」、良くこねてしこしこした「歯ごたえ」、それに岩泉ならではの松茸の「香り」、この3拍子がそろっ...
- 山女のすり身汁 認定年度 平成9年 認定の種類 伝統料理 主な地域 住田町 料理の紹介 清流気仙川でとれた山女をすり身にし、住田の手作りみそ仕立てで仕上げました。川魚の香りと風味を味わっていただきたいと思いま...
- けいらん(鶏卵) 認定年度 平成13年 認定の種類 伝統料理 主な地域 野田村 料理の紹介 くるみ、黒砂糖、辛子をもち米の粉の団子でくるんでゆで、椀種にしたお吸い物。 昔、野田村で禁忌が非常に厳しかった頃、精進料理...
- 里いもだんご汁 認定年度 平成13年 認定の種類 伝統料理 主な地域 盛岡市 料理の紹介 昔から有名な「津志田の芋の子」のねばりをいかした伝統的な料理。 人参ごぼうなどの具を里いもで包んで椀種にする汁物 材料 (...