検索結果:
- 南部裂き織 主な生産地 北上市 概要 裂き織とは、古い布を生き返らせるための織物です。古布を裂いて横糸にすることからこう呼ばれます。ボロ布を裂いたものを横糸にして機(はた)を織りました。こうしてできた厚い...
- 南部紬 主な生産地 一関市 概要 「はたや」の南部紬白地は、昭和43年天皇皇后両陛下並びに秩父宮紀殿下に献上、昭和62年に岩手産業まつり特産品コンクールで金賞を受賞したもので、特徴は草木等の植物を染色の原...
- 南部千厩紬 主な生産地 一関市 概要 古くから全国でも数少ない製糸工場で生産される良質の素材に、精練から、染色、手織りと一貫した作業を古来からの手法によって行ってきました。染色も落ち着いた自然の色合いを作...
- ホームスパン 主な生産地 盛岡市、花巻市 概要 本県のホームスパンは年間27,000mを生産し、全国生産額の約8割を占め、岩手県独特の手織物として発展してきています。ホームスパンの特色は、手つむぎにあり、弾力に富ん...
- 亀甲織り 主な生産地 雫石町 概要 原料の麻の栽培から糸づくりをして、雫石の草木を染材にして染め上げ(草木染め)、一段一段地機で亀甲織りを織って、製品作りをしています。 亀甲織りは経糸(たていと)を緯糸(...
- 花巻のさき織 主な生産地 花巻市 概要 さき織は古い布の再生法として、昔から織られていました。布を手で細く裂いて横糸に使い、木綿の縦糸を織機に掛けて織りあげるもので、布の色の不規則な緯縞が田舎風の素朴さを醸...
- 南部古代型染 主な生産地 盛岡市 概要 型彫りから染色、仕上げまでの一貫工程を当工房で行っています。特に正藍染めは、木炭を燃やした時にできる樹液の溜まりを用いる本建技法を守り、大切に染められます。製品は年月...
- 南部しぼり紫根染・茜染 主な生産地 盛岡市 概要 紫根染はムラサキ、茜染はアカネという植物の根を使って染めた草木染です。大枡・小枡・立涌の昔からの柄に加え、独自に考案した柄が800種にも及んでいます。絞りは数十名の地元絞...
- 南部型染 主な生産地 北上市 概要 丈夫な綿布に伝統模様を型により糊付けし、染め上げされた南部型染は、日本的な居間はもちろん、洋風の家具にもよくマッチします。また袋物・バックなどはちょっとしたお出かけに...
- 岩手冷藍染 主な生産地 盛岡市・花巻市 概要 「藍染め」とは特色が染料にあることを示しています。すなわち、アイという植物(タテ科の一年草)の葉に含まれる天然色素のみを用いて、青色に染めるものを藍染めと呼ん...
- 八幡平地熱染 主な生産地 八幡平市 概要 特殊な絞りと着色方法に地熱蒸気による染色法で独特な色彩の世界を表現しており、素材としては、綿・絹・ウール・混紡と多岐にわたって、染色されています。特に平成9年より開発...
- すみれの会 海鮮漬 認定年度 平成13年 認定の種類 特産加工品 主な地域 釜石市 料理の紹介 新巻鮭や昆布、わかめ、大根、人参等、山海の食材を一つに漬け込んだ香り高い漬物。 材料 (製品30パック分) 新巻鮭1本…3kg...
- りんごと梅漬けのあえ衣 認定年度 平成12年 認定の種類 特産加工品 主な地域 花巻市 料理の紹介 りんごと梅漬をベースにし、調味料を工夫したあえ衣。ゆで野菜によくあってサッパリとした味が人気。 材料 (完成品500g)り...
- 山ごぼうの漬け物 認定年度 平成9年 認定の種類 特産加工品 主な地域 遠野市 料理の紹介 自分で栽培した材料を使い、添加物を一切使わずに保存性を高める工夫をしながら作っている漬け物である。 材料 【1回目塩漬け...
- アスパラガスピクルス 認定年度 平成12年 認定の種類 特産加工品 主な地域 北上市 料理の紹介 ゆでたアスパラガスをワイン入り香辛酢に漬けたピクルス。 材料 (30人分) アスパラガス…1kg 【漬け汁(香辛酢)】 酢(醸...
- きゅうりの加工漬 認定年度 平成8年 認定の種類 特産加工品 主な地域 金ヶ崎町 料理の紹介 きゅうりを主とした季節の野菜をふんだんに使った漬物です。 材料 塩づけきゅうり(塩抜きしたもの)…5kg、人参…中5〜6本、ご...
- きゅうりのしいたけ香り漬 認定年度 平成11年 認定の種類 特産加工品 主な地域 大槌町 料理の紹介 しいたけの粉末を使って作るきゅうりのしいたけ風味漬けです。 材料 塩蔵にしたキュウリ…2kg(キュウリは20%の塩で下漬けする...
- 煮しめ 認定年度 平成10年 認定の種類 伝統料理 主な地域 九戸村 料理の紹介 手づくりの焼き豆腐を沢山使った煮しめ。 材料 (4人分)焼き豆腐2枚、にんじん中1本、ゴボウ 小半分、しいたけ4枚、ふき(塩蔵)5...
- 山菜料理 認定年度 平成8年 認定の種類 伝統料理 主な地域 西和賀町 料理の紹介 慶事、弔事を問わず、昔からお祭りや行事等の寄り合いには欠かせない1品として伝承されている。西和賀の豊富な山菜を大胆に炊き...
- さといも料理 認定年度 平成8年 認定の種類 伝統料理 主な地域 北上市 1.いもの子汁 材料 さといも…1kg、こんにゃく…250g、鳥肉…150g、シメジ…100g、豆腐…200g、ネギ…150g、 (調味料) とりがらスープ…1リットル、...