検索結果:
- たかきびのピリ辛 認定年度 平成12年 認定の種類 特産加工品 主な地域 一関市 料理の紹介 たかきびの粒を水をとりかえながらやわらかく炊き、ピリリと調味した佃煮風のうまいもの。 材料 (10人分)たかきび粒…カップ...
- 昆布巻き 認定年度 平成11年 認定の種類 伝統料理 主な地域 洋野町 料理の紹介 洋野町の伝統料理です。1年ものの若い天然の昆布で鮭を巻いてつくる昆布巻きです。 材料 細目昆布…2〜3m 鮭の切り身…3切 かんぴ...
- 茎わかめ三昧 認定年度 平成12年 認定の種類 特産加工品 主な地域 大槌町 料理の紹介 わかめの中茎を利用した佃煮と漬物。ばぁーらー漬けのばぁーらーとは、大槌の方言で、おどろいたりびっくりしたときに使われる...
- カッテージチーズ入りミートローフ 認定年度 平成9年 認定の種類 新郷土食 主な地域 一戸町 料理の紹介 やわらかで、きめこまやかなカッテージチーズに仕上り、裏ごしを必要としない(低温処理がポイント)。 ミートローフにカッテージ...
- 熟成タイプのチーズ 認定年度 平成8年 認定の種類 特産加工品 主な地域 花巻市 料理の紹介 フォンデュ、ラタレットの材料として、オードブルの一品として。 材料 乳酸菌、牛乳、凝乳酵素、塩、添加物使用無し 作り方 ...
- ヘルシー・フィッシュハンバーグ 認定年度 平成10年 認定の種類 新郷土食 主な地域 大船渡市 料理の紹介 魚ぎらいの子供たちにも食べられるよう魚肉をすり身にして使ったハンバーグです。 材料 a.(3人分 6個)季節の魚…250g(鮭、...
- よしゃれ鶏ネギ南蛮 認定年度 平成12年 認定の種類 新郷土食 主な地域 雫石町 料理の紹介 岩手で改良された鶏肉(よしゃれ)をゆっくりと、しかもカラリと揚げ、甘からいねぎだれをかけた若い人向きの新郷土食。 材料 ...
- みずたたき 認定年度 平成12年 認定の種類 伝統料理 主な地域 西和賀町 料理の紹介 皮をむいたみずの赤い根元を、とろみが出るまで棒でたたき、更に包丁できざんだ山菜料理。 材料 (10人分)みず200g、味噌50g...
- 南部生湯葉 認定年度 平成13年 認定の種類 伝統料理 主な地域 洋野町 料理の紹介 豆乳を温め、表面にはった膜が湯葉。竹串で静かにすくってとる。 昔は、山村の貴重な蛋白・脂肪源として大切に扱われた、病後や産...
- 鮭の一匹料理(白子のカラ揚げ・イクラの粕漬け) 認定年度 平成9年 認定の種類 伝統料理 主な地域 久慈市 (写真左)白子のカラ揚げ、(写真右)イクラの粕漬け 材料 【白子のカラ揚げ】 白子…2匹分(4本) 漬け汁(ニンニク…1かけ(しぼり汁)、根生...
- ジュウネ料理 認定年度 平成8年 認定の種類 新郷土食 主な地域 奥州市 料理の紹介 昔はどこでも栽培されていたジュウネを、ジュウネのもつ素晴らしさ(特段の香り、栄養価)をひっつみ和えにしたものです。 材料 ...
- 深萱(ふかがや)四季別田舎料理 認定年度 平成8年 認定の種類 伝統料理 主な地域 一関市 料理の紹介 地域でとれる野菜を使って作ったお膳料理です。春は山菜、夏は豆腐料理、秋はきのこ料理、冬は煮物料理と、田舎ごとの料理を楽し...
- 仙人長老喜 認定年度 平成10年 認定の種類 特産加工品 主な地域 釜石市 料理の紹介 梅酢漬、キムチ漬、山菜漬、醤油漬、甘酢漬、味噌漬の6種類です。着色料、保存料は一切使っていません。「丈夫で長生きして喜び...
- にんにくの味噌漬 認定年度 平成10年 認定の種類 特産加工品 主な地域 北上市 料理の紹介 早掘りのにんにくを使った、パリパリの歯ごたえのある味噌漬です。にんにくの臭みが少ないのも特徴です。 材料 (約20個分) ...
- 秀衡公の瓜割漬 認定年度 平成12年 認定の種類 特産加工品 主な地域 平泉町 料理の紹介 しろうりを塩漬・二五八漬・粕漬・仕上げ漬と何度も漬けかえをして作るこだわりの粕漬。 材料 (うり30kg(4斗樽)分) 漬物...
- くろ昆布と大豆の煮付け 認定年度 平成12年 認定の種類 伝統料理 主な地域 宮古市 料理の紹介 宮古市で採れるくろ昆布と大豆・しいたけ・人参を煮込んだ伝統的な郷土料理。 材料 (10人分) くろ昆布(70)2本、大豆50g、...
- 凍み大根のお煮つけ 認定年度 平成13年 認定の種類 伝統料理 主な地域 西和賀町 料理の紹介 寒風でさらした凍み大根と山菜、保存のきく高野豆腐や身欠きニシン、昆布などと共にゆっくり煮た伝統的な西和賀地方の家庭料理...
- 凍どうふ 認定年度 平成13年 認定の種類 伝統料理 主な地域 一関市 料理の紹介 豆腐を固く作って、薄く切り、凍らせてから乾燥させる。厳寒期に作る伝統的な大豆の加工品。 材料 (ひとあげ分)大豆…4.5kg、...
- しめじの佃煮 認定年度 平成8年 認定の種類 特産加工品 主な地域 奥州市 料理の紹介 衣川でしめじが生産されています。正式にはひらたけと言う。パック詰めして出荷しますが、その時の回りの切り残しをつくだ煮に...
- 牛ちゃん味付けフレーク 認定年度 平成10年 認定の種類 特産加工品 主な地域 奥州市 料理の紹介 牛肉の加工品。切り落としの筋の固い部分をやわらかく仕上げております。おにぎりやオムレツの具の他サラダのトッピングとして...