検索結果:
- 小正月とは? 正月が2回? 元日を中心とした「正月(大正月・おおしょうがつ)」に対し、1月15日(厳密には14日の日没から15日の日没まで)を「小正月(こしょうがつ)」と言います。「月」を暦の基準にしていた大昔の日本...
- 正月とは なぜ、めでたい? かつて、日本では、一年は穀物の種をまく「春」と、収穫する「秋」の二つの季節からなると考えられていました。このことから、春の初めが一年の初めとされたのです。これは、現在の「立春」の...
- 牛馬(放牧)の唄 南部牛追唄/南部牛方節 特徴 下閉伊郡や上閉伊郡、九戸郡から南部牛を放牧場からセリ市につれて来る途中に唄われたのが「牛追唄」。鹿角から盛岡へ、沢内から黒沢尻(北上市)の藩の米蔵へ、内陸地方から沿岸部...
- 和讃・念仏口説 名称 発祥地 いろはタント口説 紫波町彦部
- 田畑稼ぎ唄 名称 発祥地 胆沢地方の田植唄 奥州市水沢区、胆沢郡(現 奥州市) 遠野地方の田植唄 遠野市 田の草取り唄 雫石町、西和賀町沢内 川舟田植踊り唄 西和賀町沢内
- 地業唄・その他の業唄 酒屋流し唄/酒屋もと摺唄/酒屋米とぎ唄/酒屋仕込唄(とろり唄)/酒屋中仕込唄 特徴 日本三代杜氏の一つである「南部杜氏」が酒造り仕事の中で唄った作業唄。現在では機械化が進み、儀式用の唄として一部...
- 祝儀・酒盛の唄 南部よしゃれ 特徴 天正年間(1573〜92)、南部信直が雫石城攻略の際に西山村(雫石町)の「五輪茶屋」(よしゃれ茶屋)で見せた「雫石女」の貞節と心意気を唄ったものといわれ、「南部牛追唄」と並ぶ...
- 産金その他鉱山の唄 からめ節 特徴 盛岡藩の白根金山や尾去沢鉱山など金山で生まれた唄。「金山踊からめ節」とも呼ばれる。「からめる」とは、掘り出した金・銀・銅を精選する作業のことで、藩政時代の金山奉行が婦女子にその所作...
- 小唄・音頭 遠野小唄 特徴 昭和5(1930)年、遠野市出身の加茂久一郎・武田忠一郎の作詞・作曲で誕生した御当地ソング(新民謡)の草分け。その後、昭和10年前後まで全国各地で生まれた音頭・小唄などのさきがけ...
- 庭稼ぎ唄 南部米つき唄 特徴 青森県八戸市に発祥した労作唄で、大正時代、岩手県北部でも盛んに唄われるようになったといわれている。詞型の七・五・七・五は他にはあまり見られないが、「南部俵積唄」にある型に似てい...
- 盆踊り唄 虎女さま 特徴 旧盛岡藩領に伝わる陽気な盆唄で、元唄は「ナニャドヤラ」。「とらじょ」は「虎蔵」がなまったもののようで、唄に出てくる女性・天間のみよ子は明治24(1891)年生まれの実在の人物、評...
- 祭り囃子 名称 発祥地 盛岡山車音頭 盛岡市 南部囃子 盛岡市 花巻囃子 花巻市 日高囃子 奥州市水沢区 遠野南部囃子 遠野市
- 河川・海の歌 鍬ヶ崎浜唄 特徴 宮古の花柳界・鍬ヶ崎で唄われた漁師唄。三陸地方から出稼ぎに向かった人々が北海道に伝え、松前地方の「いやさか節」の元になったといわれる。歌詞は七・七・七・五と近代的で、「茶屋節」の元...
- 野山稼ぎ唄 南部木挽唄 特徴 岩手県内には「木挽唄」と名のつくものが遠野・気仙・沢内・江刺地方などに数曲ある。「南部木挽唄」は西和賀町沢内のもの。安代町(現 八幡平市)・岩泉町・雫石町・西和賀町沢内・遠野市などの...
- 初詣 初詣 かつては大みそかの夜にお参りする「除夜詣(じょやもうで)」と、元旦にお参りする「元日詣(がんじつもうで)」がありました。現在のように大みそかの深夜から神社や寺に出かけ、除夜の鐘を聞きなが...
- 七草粥 七草粥 春の七草 七草粥には大きく分けて、下記の二つの系統があります。 春の七草であるセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(カブ)、スズシロ(大根)を炊き込んだ薄...
- 庭田植え 庭田植え 東北地方で広く行われている行事で、雪の降り積もった庭を「田んぼ」に見立てて、松葉や稲わらを植えることで予祝(よしゅく=秋の豊作を祈願する)行事です。県南地方で広く行われています。一年...
- 田植踊 山屋の田植踊 稲田の作業を舞踊化し、「物まね」をすることでその年の豊年を祈願する「予祝(よしゅく)」の意味を持つ芸能です。一般的には正月期間に行われ、屋外で演じる「庭田植え(踊り)」と、室内で...
- スミ付け祭り スミ付け祭り(すみつけまつり) 別名「せあとたき」ともいわれる奇祭で、約400年前から矢巾町城内地区に伝わる千手観音の年越し行事にあたり、城内山中腹にある實相寺(じっそうじ)裏の観音堂で行います。...
- 門付け 門付け(かどつけ) 門付け(かどづけ)、地域によっては門打ち(かどうち)と呼ばれます。 人家や商店の門口に立ち、音曲を奏したり芸能を演じたりして歩くこと、または、その人のことを言います。 正月...