伝統文化
-
朴ノ木沢念仏剣舞(指定名称:鬼剣舞)
-
鶴羽衣鹿踊
-
江刺梁川金津流鹿踊
-
日高火防祭
-
広瀬人形芝居
-
南部鉄器
-
岩谷堂箪笥
-
秀衡塗
-
日高火防祭
-
江刺甚句まつり
-
黒石寺蘇民祭
-
久田鹿踊
-
鴨沢神楽
-
伊手熊野神社蘇民祭
-
八幡宮加勢蘇民祭
-
狼ヶ志田神楽
-
恩俗神楽
-
笹森神楽
-
鹿合神楽
-
十文字神楽
-
西風神楽
-
前谷地神楽
-
南下幅熊野権現舞
-
奥州胆沢北下巾神楽
-
福原神楽
-
社風長京神楽
-
川内神楽
-
岳流学間沢神楽
-
佐野向神楽
-
川内神楽
-
瀬台野神楽
-
赤生津神楽
-
熊野神楽
-
白鳥神楽
-
成岡田神楽
-
大原神楽
-
川東神楽
-
歌書神楽
-
大償齋部流野口家伝栗生沢神楽
-
原体神楽
-
鶯沢神楽
-
黒田助獅子舞
-
中田太神楽
-
小田代神楽
-
上幅庭田植踊
-
都鳥田植踊
-
出店田植踊
-
元町座敷田植踊
-
大原田植踊り
-
軽石座敷田植踊り
-
市野々念佛剣舞
-
化粧坂念佛剣舞
-
南下幅念佛剣舞
-
新里念佛剣舞
-
鹿合念佛剣舞
-
原躰剣舞
-
増沢剣舞
-
二の台念佛剣舞
-
大平念仏剣舞
-
野山田念佛剣舞
-
柳田念佛剣舞
-
大畑平念佛剣舞
-
兄和田念佛剣舞
-
軽石念佛剣舞
-
伊藤流行山鹿踊
-
奥野流富士麓行山鹿踊
-
行山流都鳥鹿踊
-
奥山行山流内ノ目鹿踊
-
奥山行山流増沢鹿踊
-
金津流伊手獅子躍
-
奥山行上流餅田鹿踊
-
行山流供養塚鹿踊
-
奥山行山流鴨沢鹿踊
-
奥山上山流歌書獅子躍
-
行山流角懸鹿躍
-
奥山行山流地ノ神鹿踊
-
金津流石関獅子躍
-
金津流野手崎獅子躍
-
軽石薩摩奴踊
-
軽石歌舞伎「中村座」
-
西沢目大名行列
-
梁川流鏑馬
-
六日入白山神社献膳の儀
歴史文化
-
朴ノ木沢念仏剣舞(指定名称:鬼剣舞)
-
鶴羽衣鹿踊
-
江刺梁川金津流鹿踊
-
日高火防祭
-
広瀬人形芝居
-
旧後藤家住宅【奥州】
-
正法寺【奥州】
-
日高神社本殿【奥州】
-
旧高橋家住宅【奥州】
-
木造薬師如来坐像【奥州:黒石寺】
-
木造僧形坐像【奥州:黒石寺】
-
木造兜跋毘沙門天立像【奥州:愛宕神社】
-
木造四天王立像【奥州:黒石寺】
-
留守家文書
-
高野長英関係資料
-
黒石の十三塚
-
高野長英旧宅
-
角塚古墳
-
大清水上遺跡
-
後藤新平
-
斎藤実
-
胆沢城(いさわじょう・奥州市)
-
イーハトーブの風景地 鞍掛山 七つ森 狼森 釜淵の滝 イギリス海岸 五輪峠 種山々原
-
衣川館(ころもがわのたち・奥州市)
-
白鳥館(しらとりのたち・奥州市)
-
千葉家住宅主屋
-
瑞山神社(祖霊舎)【奥州】
-
千葉家住宅門【奥州】
-
武家住宅(旧後藤新平宅)【奥州】
-
旧岩谷堂共立病院【奥州】
-
後藤正治郎家住宅【奥州】
-
八幡神社本殿 附棟札【奥州】
-
於呂閇志胆沢川神社厨子(旧伊達宗章霊廟厨子)【奥州】
-
麓山神社本殿【奥州】
-
智福毘沙門堂 附棟札
-
千養寺観音堂【奥州】
-
旧臨時緯度観測所本館(木村榮記念館)
-
旧臨時緯度観測所眼視天頂儀目標台及び覆屋
-
旧臨時緯度観測所眼視天頂儀室
-
太田家住宅(太幸邸) 【奥州】
-
絹本著色開山良韶画像
-
絹本著色十六羅漢像
-
旧緯度観測所本館(奥州宇宙遊学館)
-
聖観音菩薩画像
-
木造如意輪観音坐像
-
木造僧形坐像
-
若柳のヒメカユウ群落
-
銅造阿弥陀如来立像
-
木造十一面観音立像 外
-
胆沢川流域ユキツバキ群落
-
駒形神社及び水沢公園のヒガン系桜群
-
木造薬師如来坐像
-
岩谷堂城(いわやどうじょう・奥州市)
-
水沢城(みずさわじょう・奥州市)
-
木造日光・月光菩薩立像
-
木造十二神将像
-
明後沢古瓦出土地【奥州】
-
久田鹿踊
-
木造阿弥陀如来立像
-
木造釈迦如来坐像
-
木造地蔵菩薩坐像
-
鴨沢神楽
-
姉体庚申塔(寛永十二年銘)【奥州】
-
安比川上流域の木地師関係資料【八幡平】
-
木造釈迦三尊坐像
-
まいりのほとけ【奥州】
-
まいりのほとけ【奥州】
-
巡礼納札【一戸】
-
桐竹文綾九條袈裟
-
短刀 銘 奥州舞草光長
-
石庖丁
-
角塚古墳出土埴輪
-
紙本墨書正法眼蔵
-
刀 銘 新藤源國義
-
鉦鼓
-
鉦鼓
-
金銅聖観音坐像懸仏
-
剣